雑器と喫茶

 

その女性が最初に来たのは
小学生一年の頃
2回目は大学生になって
3回目はこの夏
立派に成人してやって来ました
そして箱に木のブロックをはめ込むパズルに
再々々挑戦したのですが
小一時間ほどして帰る事に
テーブルに残っていたパズルは
積み木の建物
微笑ましい姿でした
いつの日か
結婚祝いにあげようかな


✴︎

またお寄りください
美味しいコーヒーを淹れます
午後のひとときを
お過ごしください

定休日 火曜・水曜・木曜
(祝日は営業もあり、お知らせいたします)
営業時間 午後13時〜19(LO1830)


一保堂さんを通り越して数メートル先の路地奥です

 


ただ今ホットコーヒーは、酸味の角がなく、ふくよかでコクのあるパプアニューギニアを淹れています。コールドコーヒーも人気です。土・日曜日は聚洸のお菓子をご用意、抹茶やコーヒーとご一緒に。浄土寺にあるオオマエさんのアップルケーキもお勧めの一品です。


八月、お菓子の名前です

 


オオマエさんのアップルケーキ

 

 

手 取 り 感 が 心 地 よ く
造 形 も 面 白 い

アンティークも取り扱っています。写真の品は明治・大正・昭和前期頃に造られた磁器人形というものです。地域によっては石焼人形とも呼ばれました。昔夜店の射的で使われていたものや、穴が二つあいている水滴、招き猫や福助のようなモノ、当時の生活風俗を写したオモチャなどいろいろあります。現代のライフシーンでは一つでもその趣を醸し出しそうです。店頭でじっくり見てください。
※ 売れてしまったモノもあります。ご了承ください。

 

ときどき眺めたくなる
ブリキのおもちゃです


昭和30〜40年代の貨物列車
全5両連結時  長さ90cm
場所を取る大きさですが
年甲斐もなく
部屋に広げてみます
電池で走ります

 


それから
雑器と喫茶
ギャラリー
sorekara design